飲食業

ドイツで飲食店を開業するには?初めての方でも迷わない手順

こんにちは!今回は、ドイツで初めて飲食店を開業する方向けに、物件探しから開業までの流れをわかりやすく解説します。
実は、ドイツでの飲食店開業は、しっかりとした事前準備と計画があれば十分に可能です。僕自身がドイツで店舗経営を続ける中で学んだ、押さえておきたいポイントや「ハマりがちな落とし穴」も交えながらお伝えしていきます。

この記事でわかること

  • 開業前のコンセプトづくりと資金計画
  • 物件探しから契約までの流れ
  • 賃貸契約後に必要な手続きや許可申請
  • 開業までのおおよその期間とスムーズに進めるコツ
  • 起業未経験者が抱きやすい疑問(ビザ・在留許可、税務・会計手続き、ランニングコスト)への回答

1. 開業前の準備:スタートラインを明確にする

飲食店開業をスムーズに進めるためには、「なぜそのコンセプトなのか?」「どのくらいの予算が必要か?」を明確にしておくことが肝心です。

(1) コンセプトの明確化

  • ターゲット層:地元の若者向け、日本食好きのドイツ人ファミリー、ビジネス街のランチ需要など
  • メニュー構成:ラーメン、定食、寿司などわかりやすい「看板メニュー」を軸に
  • 価格帯と内装:低価格カジュアル路線か、高級志向か。内装は和テイストやモダンデザインで統一感を出す

(2) 事業形態の選択

  • 個人事業主か法人か:最初は個人事業主で始め、軌道に乗ったら法人化を検討するケースも。法人設立には時間と費用がかかるが、リスク分散や融資獲得で有利になる場合がある。

(3) 資金計画と初期費用の把握

  • 敷金(Kaution):家賃3か月分程度が一般的
  • 仲介手数料(Provision):契約内容による
  • 改装・設備費用:キッチン設備、内装工事、看板費用など

ここまでを事前に整理し、資金を確保しておくことで、物件探しや審査をスムーズに進められます。


2. 物件探しから賃貸契約までの流れ

(1) 物件の探し方

  • オンライン不動産サイト:Immobilienscout24、ebay kleineanzeigeなど
  • エージェント活用:希望条件を伝え、適した物件を提案してもらう
  • コミュニティネットワーク:現地関係者や友人知人からの紹介

(2) 書類準備と審査対策
人気エリアほど審査は厳しくなります。

  • 事業計画書:コンセプト、予想売上、マーケティング戦略をまとめる
  • 信用情報(SCHUFA):個人の信用情報をクリアに
  • 法人の場合:会社の信用情報、登記関連書類

(3) 賃貸契約締結
審査通過後に敷金・初期家賃を支払って契約完了。ここで初めて「自分の店舗スペース」が確保できます。


3. 賃貸契約後に必要な手続き

物件を確保したら、迅速に以下の手続きを進めましょう。

(1) 用途転用申請(Nutzungsänderung)
飲食店用でない物件は用途変更許可が必要。審査に時間がかかることがあるため早めに申請。

(2) 許認可取得

  • アルコール提供許可(Alkoholausschank):お酒の提供には必須
  • 建築局への許可:外装変更や看板設置時に必要

(3) 衛生・安全管理

  • Hygiene-Schulung:従業員に衛生研修が求められる
  • 消防法規や安全基準をクリアするために設備点検も行う

(4) 設備工事・内装準備

  • キッチン設備、内装工事、看板取り付けなど、専門業者と連携して進行

(5) スタッフ採用・トレーニング

  • 開店前に従業員のトレーニングを行い、メニュー知識や接客品質を確保

4. 開業までの所要時間とスムーズに進めるコツ

所要時間の目安

  • スムーズな場合:約2〜3ヶ月
  • 平均的な場合:約3〜6ヶ月
  • トラブル発生時:1年以上かかることも

スピードアップのポイント

  1. 事前準備を徹底:物件探し前に必要書類や資金を整える
  2. 専門家の活用:信頼できる不動産エージェント、内装業者、税理士、弁護士を確保
  3. 用途変更や許認可は優先的に:時間がかかる手続きから着手

5. まとめ

ドイツでの飲食店開業は手続きが多く複雑ですが、事前の計画的な準備があれば十分実現可能です。

  • 準備が成功のカギ:コンセプト策定・資金確保・書類準備
  • 物件選びは慎重に:審査通過を意識し、信用情報や計画書の質を高める
  • 契約後は迅速行動:許認可取得や内装工事、スタッフ教育を並行して進める

僕も最初はわからないことだらけでしたが、その経験が現在の経営に活かされています。このガイドが、ドイツで飲食店を始める方にとって頼れる道しるべとなれば幸いです。


6. よくある質問(FAQ)

ここからは、まだドイツで起業経験のない方が抱きがちな疑問にお答えします。

Q1. 外国人としてドイツで開業する場合、ビザや在留許可はどうなりますか?
A. EU加盟国以外の外国人がドイツで事業を行う場合、起業用ビザ(Selbständige Tätigkeitビザ)もしくは経営者としての在留許可が必要となります。

  • 要件例:事業計画が現地経済にもメリットがあること、資金力や事業の実現性、地域の需要など。
  • ビザ申請時には事業計画書や資金証明、現地商工会議所(IHK)の評価が求められることもあります。
    詳しくは在住予定地の外国人局(Ausländerbehörde)や大使館サイトで最新情報を確認しましょう。

Q2. 税務・会計手続きはどう進めればいいですか?
A. ドイツで事業を行う場合、税務署(Finanzamt)への開業届VAT(Mehrwertsteuer)の登録が必要です。

  • 税理士(Steuerberater)の活用:初心者は税理士を頼ることで、複雑なドイツ税制の理解や帳簿管理がスムーズに進みます。
  • 会計ソフトの導入:経理ソフト(DATEVやlexofficeなど)を活用すると日々の会計処理が簡便化できます。
  • 定期申告と納税:月次または四半期ごとのVAT申告、年次決算、所得税申告などを忘れず行うことが重要です。

Q3. 開業後は初期費用以外にもどんなランニングコストがかかりますか?
A. 開業後は、毎月の家賃、光熱費、仕入れコスト、給与、社会保険料、税金、保険費用などが継続的に発生します。

  • コスト管理:毎月の売上と経費を見直し、固定費・変動費を把握することで、資金繰りを安定させる。
  • 原材料の仕入れ交渉:安定した仕入れ先や定期的な見直しでコスト削減が可能。
  • 保険加入:事業賠償責任保険、設備の損害保険など、万が一に備えた保険も固定費として考慮しましょう。

これらを踏まえ、開業前にしっかりと計画を練り、必要な情報やサポート体制を整えておくことで、不安やトラブルを最小限に抑えることができます。

厨房からは以上でーす!

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です